
間詰め工事
間詰め工事A:浸透槽で桝設置の際、外桝 内桝の場合が主です。
間詰め工事B;貯留槽で内桝設置の際が主です。
間詰め工事C:貯留槽で外桝の際が主です。
U字溝がある場合:土木工事に手順や注意事項があります。
間詰め工事A | 工事内容G | |
---|---|---|
材料搬入 | ![]() 施工日前日にシートを搬入 | 路盤工 捨てコンクリート シート材料受取り |
桝の設置 | ![]() 荷重は600~2000kg/バッチ 吊具は㈱AKIが用意致します。 | レッカー及びバックホー 墨出し 大型搬入 |
間詰め工事A | ![]() | 砕石材料 ホッパー |
透水シート敷設工 | ![]() 底面の透水シートを長繊維不織布t=4.0にて敷設 重ね100mm以上接合巾30mm以上で敷設する。 | |
浸透槽組立工 | ![]() 荷重は700~900kg/バッチ 吊具は㈱AKIが用意致します。 当社は、施工日程は重機供給範囲が、手運び5m以内で設定してます。 | レッカーオペ付 搬入車は大型平です。 |
透水シート敷設工 | ![]() 側面・上面に透水シートを長繊維不織布t=4.0にて敷設 重ね100mm以上接合巾30mm以上で敷設する。 | |
完 成 | 埋戻し作業へ |
間詰め工事B | 工事内容G | |
---|---|---|
材料搬入 | ![]() 施工日前日にシートを搬入 | 路盤工 捨てコンクリート シート材料受取り |
シート工事 | ![]() 荷重は200kg/バッチ 吊具は㈱AKIが用意致します | レッカー及びバックホー |
桝設置工事 | ![]() 荷重は600~2000kg/バッチ 吊具は㈱AKIが用意致します | レッカー及びバックホー |
間詰め工事B | ![]() 間詰めコンクリート工 または砕石にて、型枠は土嚢などで施工。 | 土嚢 砕石 コンクリート ホッパー |
貯留槽組立工事 | ![]() 荷重は700~900kg/バッチ 吊具は㈱AKIが用意致します。 当社は、施工日程は重機供給範囲が、手運び5m以内で設定してます。 | レッカーオペ付 搬入車は大型平です。 |
シート工事 | ![]() 側面・上面に遮水シート 保護シートを施工する。 | 6面遮水の場合はバックホー |
完 成 | 埋戻し作業へ |
間詰め工事C | 工事内容G | |
---|---|---|
材料搬入~桝設置 | ![]() 施工日前日にシートを搬入 | 路盤工 捨てコンクリート 桝設置工事 シート材料受取り |
シート工事 | ![]() 荷重は200kg/バッチ 吊具は㈱AKIが用意致します。 | レッカー及びバックホー |
間詰め工事C | ![]() W200×H100のモルタル。 | レッカー及びバックホー モルタル |
貯留槽組立工事 | ![]() 荷重は700~900kg/バッチ 吊具は㈱AKIが用意致します。 当社は、施工日程は重機供給範囲が、手運び5m以内で設定してます。 | レッカーオペ付 搬入車は大型平です。 |
シート工事 | ![]() 側面・上面に遮水シート 保護シートを施工する。 | 6面遮水の場合はバックホー |
完 成 | 埋戻し作業へ |
U字溝がある場合 | |
---|---|
施工時の重要ポイント! | 1、桝は外桝とします。 2、桝設置⇒U字溝下捨てコン⇒底盤ステコン⇒シート工事⇒U字溝設置⇒貯留槽組立てとなります。(U字溝の下だけ、先にシートを敷設したら、しわができるのでシートの接着ができませんので、注意して下さい) 3、U字溝には必ず、グレーチングT-2を設けて下さい。(貯留槽に負担がかかります) 4、下記事項をよく見てください。 |
追記1:貯留槽のあるべき位置よりU字溝の掘削部がでないようにする。![]() 上図は、OKです。 ![]() 上図のようになってしまうと下図のようにシートが上がらなくなります。 掘削面が、貯留槽よりはみ出ない様お願いします。 ![]() 上図のようになって、シートが上がらなくなります。 |
|
以下の点を考慮して土木工事をお願いします。![]() |